ideapad(アイデアパッド)に「黒」を出すべき理由

ついに日本でも発表されたレノボの「ideapad」。スペックなどはメディアにお任せして、AMN主催のブロガーイベントで早速触れてきたので、ファーストインプレッションとタイトルのような考えが浮かんだ理由をば。 レベルの高いネットブック 一言で言うと「質…

EeePC S101で「ERAM」と「EWF」が使えました!

SSDの書き込みの遅さや「プチフリ」回避策として有効な、RAMディスクを活用する「ERAM」「EWF」というツール。4G-Xや901-X向けに、導入方法(参考)があちらこちらで紹介されてますが、S101にも901-Xと同じ手順で導入できました。私の導入手順は 1.メモリを2…

EeePC S101のマウス選び

EeePC S101のタッチパッドは少々変わっていて、MacBookのように2本指スクロールや3本指のスワイプでページ移動などができます。ところがMacBookに比べると、かなり使いづらい。理由の1つがパッドが小さく動かせる面積が限られるから。もう1つは滑りがわるい…

EeePC S101レビュー(外観)

予告どおりEeePC101を買いました。ヨドバシ.comで69,800円の10%還元、実質62,820円。結論から言うと、一部「価格なりかな」と思えるネットブックらしさが感じられますが、総じて満足度が高いと思います。 まず外観ですが、事前にメディアで紹介されていたと…

アップルになりたいASUS

東洋経済でEeePCのメーカーASUS(アスース)の歴史が紹介されてます。http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3b13f884090f7bedd0915615b4d67329/ 05年、そんなアスースに転機が訪れた。当時、ハード機器の価格下落が進み、ODMの利幅は…

RSSリーダーユーザーにも“使える”はてなアンテナ

「はてなアンテナ」といえば、RSSが広まる前までサイト更新を確認できるサービスとしてヘビーユーザーを中心に使われていましたが、最近はRSSリーダーに押されて利用者が減っているようです。 しかし、使ってみるとこれがなかなか便利。特に個別のRSSが発行…

意外とメモリを食っているDropbox

たぶん2008年の「ありそうでなかったサービス」ナンバー1はdropboxだと思うが、実際使ってみるともう手放せない。 同感。これでUSBメモリを使う機会がぐっと減りました。 ただ、一つ気になっているのが、Dropboxのメモリ使用量。Windows版に限ったことかも…

EeePC S101を予約しました

ヨドバシドットコムでEeePC S101の予約が始まっていたので、早速申し込みました。69,800円の10%還元。レッツノートW5からMacBookに乗り換えたばかりですが、モバイルができるPCが欲しくなってしまったので、結局ポチリ。MacBookはとても気に入っていってま…

ヤフオク

落札して届いたものがヤニ臭かった。

首都圏で住みたい街ランキング

首都圏では「自由が丘」「吉祥寺」「横浜」「二子玉川」がトップグループであるほか、「恵比寿」「広尾」「鎌倉」も安定して人気があることが分かった。 先日読んだ「吉祥寺スタイル」という本にある理想の街には、吉祥寺のほか、自由が丘、二子玉川が入りそ…

説明書の有料化

ソフトバンクモバイルが11月下旬以降の発売を予定しているシャープ製の「930SH」「931SH」において、取扱説明書が非同梱となるそうです。 アリだと思う。その代わり (1)全額とは言わないが、何割かはユーザーに還元される(安く)すること。 (2)どれくら…

バッグインバッグ

先日読んだ本で得たちょっとしたアイデア。仕事でもプライベートでも持ち歩きたいものを1つの小バッグに詰め込んでおくと、どちらで出かけるときにも荷物の移動が1回で済み、忘れることもなし!バッグは無印良品で1200円で買い、ソフトカバーの本2冊、ペン、…

「デジカメに1000万画素はいらない」は本当かも

たくきよしみつ氏著の「デジカメに1000万画素はいらない」が面白い。「画素数が多くなるほど写真が汚くなる」と、一般に信じられている常識を否定し、きれいな写真が撮れるカメラの選び方や楽しみ方をコンパクトにまとめている。(11/8時点で4万部売れたとか…

Flickrにアップした画像をはてなダイアリーに載せる方法

はてなダイアリーに画像を載せるには容量制限のあるはてなフォトライフを使わなければならないと思っていた。が、意外と簡単にFlickrにアップした画像を載せることができるみたい。 まず載せたい画像をFlickrにアップしたら、画像ページの上にある「ALL SIZE…

ケータイ料金のカラクリ

先週ケータイWatchで掲載された記事に気になるところがあった。>

iPodが売れればネットブックが売れる

iPodは、日本の若い人たちのPC離れの抑止に、相当の貢献をしているんじゃないかと思う。年齢層が上になると、はじめにPCありきでiPodを周辺機器として使うようになるパターンが多そうだが、若い層では、それが逆のように感じられる。iPodが使いたいが、PCが…

サマンサタバサ 世界ブランドをつくる

「ブランド」よりも彼の経営哲学が中心。波に乗っているアパレルブランドの社長なのに正直で、考え方が地に足がついており、かつ挑戦的な姿勢を崩していない。サマンサタバサは従業員のほとんどが女性。そこの社長である作者はその彼女から絶大な人気と信頼…

iPhoneショック ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり

Appleが他の会社と違うのは、数年先の目標を、会社の規模だけでなく作りたいものまで「グランドデザイン」として持っていること。iPhoneも2000年前後に発表されたMacを「デジタルハブ」としたデジタルライフスタイルツールの1 つとして、すでに考えられてい…

Re:あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog

勝間和代氏の本に対する批判エントリーを初めて見つけた。こういう意見が出てくるのはいいことだと思うけど、考え方のギャップを感じる。 こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを…

私の家にはテレビがない。 そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。 私も同感なんだけど、ま…

書評は何が書いてあるかを紹介するものではない

書評の読者が求めているのは、その本に何を書いてあるかではないのです。それらを語るのは、著者のblogであったり出版社の紹介ページであったりAmazonをはじめとするオンライン書店の該当ページの役割であってあなたの役割ではない。あなたの役割は、それを…

スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡

古くは「六色リンゴロゴ」「Lisa」、さらに「NeXT」「PIXER」、そして「IMac」「iPod」「iPhone」など、彼が関わったプロダクトや会社などごとに当時のエピソードなどを数ページずつ、そして本文とほぼ同じページ数を割いて彼の写真と名言で、その足跡を綴っ…

アジアのハッピーな歩き方

「アジアのディープな歩き方」や「インドまで行ってきた!」「ネパールに行ってみた!」の堀田あきお&かよの新作で「G-DIARY」連載マンガ50話と書き下ろし1話、さらにそれぞれの国のコラム(別のライターが書いたもの)をまとめた1冊。全350ページ超の大ボ…

たりないピース

「あいのり」というTV番組で、しばしばメンバーが立ち寄った場所で起こっている問題に直面し、それに対する意見を日記に書いたり、ディスカッションする場面があるが、この本の内容もそれに近い。 場所はインド。特にページを割いているのが、たくさん物乞い…

モテたい理由

前半の「女性ファッション誌から読み解く女性のオタク的なモテ欲求分析(というべきか)」だけでも読んでおく価値あり。「JJ」などの記事を例にとって以下につなげるところは痛快だ。 『女には不思議な習性があって、なぜか、本人の努力以外のファクターが強…

ブログを書かせようとする人

企業でブログをマーケティングツールとして活用しようとする人ほど、「こういうことを書かせて、こういう効果を生もう」ということばかり考えている。人に影響を与えるブログを書いている人が、何のために、どういうモチベーションで書いているのかを知ろう…

HD動画こそネットに最適化された媒体

Apple TVで映画のレンタルサービスが始まる件。 iTunesのレンタルは、視聴が終わったらデータファイルが消えます。消えてくれます、といった方がいいかも知れません。これが自分の所有データだったら踏ん切りがつかずにダラダラと保管し続けてしまうと思うの…

Mac Book Airの葛藤

Mac Book Air、発表前の噂であわよくば実物を見ずに買おうかとも思っていた。発表内容を見てカタチ的には申し分ないんだけど、実用性にいささか不安を感じたので、買った人の感想待ち。そして今のところ買わない可能性大。だって今使っているレッツノートで…

日本を降りる若者たち

様々な理由で日本社会から逃避し、タイ バンコクのカオサンなどに居ついて、何もせず生きる「外こもり」な人たちに迫ったルポ。 外こもりをする人は、「自己責任論」「格差社会」などに端を発する問題に直面し、日本社会からの逃げ場として、物価が安く、(…

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか

明らかに「けもの道」を歩きこれからの人生を模索している自分にとって、今の立ち位置とすべきこと、さらにすでに足を踏み入れた「30〜45才」のこれからやっていくを確認できた。 特に「けもの道力」を持った将棋の遠山四段の行動例は、たった1ページ分の文…